SSブログ

アラブの視点 [社会問題]



在日アラブ人からみる日本社会

アラブ人にたいするイメージは非常にステレオタイプ(○○らしさの固定的イメージ・平均像など)という問題意識から、某大学の研究会が調査したものの報告です。 
調査対象・・・関西在住のアラブ人やアラブ系フランス人など。一人あたり1~2時間の踏み込んでインタビューです。 日本のイメージは地域差はあるもののおおむね好意的です。
 日本の基本情報は戦争の壊滅状態からの復興・工学技術・仕事熱心・勤勉・マジメ・礼儀正しい・原爆などです。これらは,人から人に伝わったようです。敗戦みえてるのに原爆おとされたから米国に反感持ってると思っていた人が多かったようです。情報量が少なく、圧倒的にヨーロッパにいくそうです。
『今内閣は競争力確保のためか、留学生や教授など優秀な海外の人材を集めようとしているそうです』
(教育再生会議http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2008-02-17-2どうぞ)


みんなに共通する日本にきて驚きは、反感もなく、アメリカ追従していることだそうです。「イラク派兵」は強く批判されました。 一人はアメリカ人とまちがえられたことに苦痛感じています。他の人もアメリカ人と思われたことはあるそす。  入国問題空港で数時間またされたり空港の外にまで警察についてこられたりするそうです。正常な仕事と思うものの対応が悪いと腹をたてていました。 パレスチナ人ときくとテロとしか思わないような人間を問題にする人もいました。
留学生や研究者は大学のサポートがあるので、来日後も比較的好意的のようです。社会人は苦労しているようです。言葉の壁・賃貸住宅断られる・無理解やイジメなど感じています。
『近年テロ対策で人権制限の動きが広まっています。』『 しかたないものもあるでしょう。でもそこに気遣い配慮が必要でしょうね。規則規則言い過ぎて管理すること考えてたらますます生きづらい社会になっちゃう』
http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2008-02-22-1どうぞ)  

生活
食べ物と礼拝所にとても困るそうです。礼拝は彼らには重要だそうです。関西は神戸モスク(礼拝所)がありますが、大阪・京都もできたそうです。 お肉は儀式にのっとり処理が必要です。日本のレストランではサラダカシーフードしか食べられないそうです。京都大学のカフェでは注文するとハーラル食品(イスラムの儀式により処理されたもの)つかったものが食べられるそうです。食は重要ですよね。アラブの人達にはその人達が食べてきたものがありますもの。 (http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2008-03-23どうぞ)   

沖縄に行きアメリカに支配されていると実感したという人もいます。独自の軍隊持つべきだという人もいます。アメリカの政策から離れてアラブにつくべきだという声は複数あります。調査限定されていて充分行なえなかったそうですが、半島の国とかはでてこなくて、みんなアメリカ追従を問題視していました。  報道にあまりでませんが、政府はいろいろアラブにたいする支援事業を行なっています。民間の中村さんらも自立支援を行い成果をあげています。中村さん達も現地の人達は日本にたいする心証がいいと感じています。
(アフガニスタン現地からhttp://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2007-12-10-1どうぞ)

 今原油価格高騰理由に食品も値上げ続きです。かなり上がっていてマジきついです。日本にとって石油は生命線とも言われています。世界でもアラブ諸国は発言力影響力があります。
親日的世論のアラブのようですけど、インド洋での米軍協力は日本のイメージ悪くしているという声がきかれます。仮にそうなら政府の支援事業や中村さんらの自立支援に悪影響あたえることになりませんか? 仮にそうなら相反する事に予算とか使ってることになってるともいえなくもなさそうな・・? 

 
国際貢献て、政治の世界ではやっかいで難しそうですね。

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 1

ayu15

きぃさん読んでくれてありがとうございます。
by ayu15 (2008-03-28 22:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。