SSブログ

インプット・アウトプットの法則 [社会問題]

   life---生まれてきて良かったと感じられる社会に  
 -苦悩の狭間-- ☆ 


一人一人を大切にして見捨てない社会に。みんなが自分らしく生きれますように♪

2007年日記リストはこちらをどうぞ http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2008-03-27
2008年日記リストはこちらをどうぞ http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2008-03-28
2009年日記リストはこちらをどうぞ http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22
2010年日記リストはこちらをどうぞ http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2010-02-01
2011年日記リストはこちらをどうぞ http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2011-02-02




初めての方は、コメントくださる前にまず、はじめましてをごらんくださいね。
http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/archive/c35382141-1






 先日添加物でもふれたんですが、報道やネットみたら2極対立ぽぃような・・・。
某少年犯罪事件とかと構図が似ています。

 報道は不安をさらに感じさせるような?でもあの時と違い大丈夫だ!問題ない!というのも見かけます。
危ないから原発やめよう!という報道はほとんどみかけません。お得意??の被害者心情もあまりでてきません。そこがあの事件と違うようです。


 ネットでもなぜか推進かすぐ廃止か?のようなあつかい??が目につくような?あの事件のように攻撃的なのも見かけます。
{知る範囲ではなぜか一部の推進派の中に・・・}


原発だけでなくこの対立が不安です[バッド(下向き矢印)]







ロシア在住の北野幸伯さんのメルマガ、
「ロシア政治経済ジャーナル(RPE)」の先月30日配信分に、こんな記事があったそうです。


原発の国民投票です。以下引用

========
▼原発の未来、国民投票で決めたらどうでしょう?

地震、津波は天災です。こればっかりはどうすることもできません。
しかし、原発事故は「人災」です。

日本はこれから原発をどうするべきなのでしょうか?
私は「国民投票」で決めたらいいと思います。
しかし、投票の項目を

・原発に賛成
・原発に反対

と単純化してはいけません。

「その決定よって生じるネガティブな結果」もセットで記す。たとえば、こんな感じ

<1、私は原発の即時操業停止を支持します。そのために生じる
「計画停電」に反対しません>
現在日本の電力の約30%が原子力でまかなわれています。
これをすぐ止めるとなると、電力供給が減り、当然全国で「計画停電」をすることになります。

<2、私は原発の段階的廃止を支持します。原発に代わるエネルギ
ー源が整備されるまで、リスクを受入れます>

この場合、「将来廃止することを前提に」原発を使いつづけます。
一方で、国と電力会社は、全力をあげて「代替エネルギー」のインフラ構築に励みます。
期間は10年くらいでしょうか。
この場合、おそらく国民にも電力会社にもメリットがあります。
まず、国民は「計画停電」に苦しむことがありません。
電力会社は、代替エネルギーのインフラを構築することで儲けることができます。

実際、「30%のエネルギー源をかえる」というのは、大規模でしかも
建設的な公共事業になります。日本経済のよい刺激になるでしょう。

このケースで国民が背負うリスクは、「またもや巨大地震がきて、原
発事故が起こってしまう」こと。
ですから、国と電力会社は、原発の安全性を厳格に再チェックし、事
故の再発リスクを最小限に抑える必要があります。

<3、私は新規の原発建設には反対ですが、今ある原発の維持に賛
成します。今後起こる可能性がある事故のリスクを受け入れます>

この場合、国民、国、電力会社の関心は、「いかに原発の安全性を向
上させるか」にむかいます。しかし、正直にいわせてもらえば、国民も国も
電力会社も現在のような緊張感を長期間維持するのは難しいでしょう。
だいたい5年もすれば、国民の大半は福島の事故を忘れてしまうと思
います。
そして、次の事故が起こった時、「福島の教訓が生かされなかった!」
と嘆くことになります。
ちなみに、日本の人口は増えるどころか減っていくので、電力需要が
メチャクチャ増えることはないでしょう。
(電気自動車の爆発的普及で、需要が急増する可能性はあるが・・・)
原発を増やさなくても日本はやっていけるのです。

<4、私は新規の原発をどんどん建てることを支持します。政府・電力
会社が安全性の向上に全力をあげることを信じ、リスクを受け入れます>

これはつまり、「今までどおり」ということですね。
政府は、この狭い国土にアメリカ並み「100基の原発」をたてることを
目指していたそうです。

以上



なるほど~わかりやすく整理されていますね。
なぜか1と4の対立に見えてしまうような・・・。
冷静にみたら違うと思うんですが・・・。




関西は半分が原発だそうです。日本一4を推進しているようです。「環境にいい!安全だ!」とよく強調してます。
{あの~軽度でも事故起こしたでしょ?}
素人考えではやめたら半分の電気になっちゃいます。
電車も半分に減るんですよ!!
冷蔵庫つかうともうエアコンとか使えなくなりそう[あせあせ(飛び散る汗)]

どっかの人が発電機でプレステなどのゲーム機の電気がまかなえることができるのを作ったとか??
これからは固定自転車家に置いて自家発電で[どんっ(衝撃)]


きっと医療崩壊食い止めて保険財政立て直しに貢献できるかも??[どんっ(衝撃)]

移動も電車減るから自転車中心で!これも医療費削減に貢献[どんっ(衝撃)]


 とにかく言いたいのは都市構造・社会構造・生活が大幅に変わらざるを得ないのではということです。

電車は通勤の足生活の足としての機能が大きく低下しそうです。職住接近で自転車通勤考えないと。
照明節約で太陽とともに活動することになります。日の出とともにすぐ起きて早朝出勤です。3時か4時ごろにはお仕事はおわりでしょう。お店も日没で多くはしまるかも?

まあある意味で日本の伝統に戻る?[どんっ(衝撃)]

自然を利用した社会に戻っていくような?



軟弱で根性のないうちは1はきつすぎ~て感じです。
2は順次移行なので穏健派?でも科学の先生のお話ではエコには??がつくそうです。原発も・水力も・太陽光も風力もエコとはあまりいえないそうです。
以外にも石油を燃やすのが一番ましだそうです。

太陽光・地熱・風力・バイオなどエコに?がつくし、なにより比較にならないほど発電力がよわくとても代替えにならないそうです。


太陽光はバッテリーとか持たないし耐久性とかも気になります。
風力は低周波が怖いのでかなり限られてしまうかも?
バイオもいい方法でも規制緩和では環境に悪影響少なくなさそうな?


これらが10年で使い物になるんでしょうか?
この方面の科学の専門家の方の中立での現状聞きたいものです。



これは現実的にもみえなくないですが・・・。
いくら「安全だ!騒ぐな!」といわれてもそい言い続けて事故起こしたんです!信用しろと言われても不信感は簡単に消えないでしょう。推進派の人達あつめた地域にだけ原発作るなら話は別かも?

うちにしてみたらそれも問題だなあと。人道上だけでなく環境上も。
この先想定外は起きないなんて誰も保証できません。いつの日か事故はおきるかも?


なが~くなるお話ですがリスク・危機管理にどのくらい投資?
うわさですが今回のも可能性があると充分な投資を提案した人もいたそうです。でもそれは「そこまでいってたら・・」と消えてしまったといううわさもあるそうです。
 いつおきるかおきないかわからない可能性の低いことにどのくらい労力費用緊張感を使えるんでしょう??
3はその大きな問題を抱えているように思えます。


4は積極的推進なので
もう原発信者の域??これはご遠慮願いたいです。想定外は起きないとだれも保証できないし。



じゃ~あなたはどれがいいというの?という声もでそうですがもう少し待ってくださいね。





 安全性はむちゃくちゃ大事ですが

もうひとつ気になるのが
インプットアウトプットの法則です。
え?!なにそれ?と思うでしょうね~。だって昔うちが勝手に作ったので[あせあせ(飛び散る汗)]

人間はかならずなにかを入力して何かを出力しなくてはいけません。例えば、わかりやすくかなりおおざっぱにいうとご飯・お水・空気などは入力です。トイレ・汗などは出力です。

家庭ではこれもおおざっぱにするとお買いものしてきた食品などは入力でゴミは出力です。

このインプットアウトプット(とくにアウトプット)がさまたげられると不健康になります。やがて死に至ります。
以下インプットは入力・アウトプットは出力としますね。


 火力発電(石油とか)はなにを入力しているんでしょう?
石油て?排出にCO2があるので入力には酸素もしくは酸素を含むものもあるでしょう。入力されたもので出力されるものは大体きまりそうです。入力にない成分は出力されないと考えるからです。

気になるのは火力だとなにが出力されるかです。前出のようなおおざっぱなものでなく科学的に分析する必要あるような??



排出(出力)されたものはいったん空気・土・海に帰るでしょう。ここが大事と思います。使い終わり人の充分な管理からはなれたものは自然界に存在する形であってほしいと基本的に思うんです。


 人の手を離れ帰ったものはまたなにかの入力になるそうです。そうやって循環していくのでしょうね。
 火力で出力されるものの一つはCO2です。二酸化炭素です。これはこのまま植物の入力となります。{バランス悪いけど・・[あせあせ(飛び散る汗)]

CO2以外なにがあるんでしょう。 CO2は分解すると炭素と酸素です。CO2は分解必要でないですが有害なものや自然界にあまりないものは分解する必要が起きたりします。この分解するためエネルギーがいります。なにかを」入力してなにかを出力することになるでしょう。


 原発は放射性物質が出力されましたね。これは非常に有害物質だそうです。でも微量なら直ちに害を及ぼさないとされていますね。
ひとくくりで大雑把ですね。要素なんとかとかいくつか成分あるそうです。これら一つ一つ検証してほしいです。自然界に多少あるそうですが自然界でのこれらのメカニズムを知りたいんですがそういう報道がみかけません。
出力されたものはどうなっていくんでしょう?なんの入力になるんでしょう?



 もううちの手の負えない専門的科学の世界かも。


 


原子力・火力(石油と天然ガス)この3つの入力出力はわかりやすく比較して考察してほしいです。何かを分解するならそれの入力出力も。 そして保管するものも。

 主義主張はもちろん政治面経済面抜きで理系での考察もいるようです。



これが充分わからないと選択できないような気がします。
それと1~4と少し違う答えも出るかもしれません。




 あと経済から見るイラク戦争というの書いたことがあるんですがそれの原発版で原発の建設コスト・ランニングコスト・事故処理コスト・リスク対策・廃棄物コストなど火力・太陽光などとひかくしたもの書きたいんです。
でもうちの能力をはるかに超えることになります。どなたか分析した人いませんか?


添加物http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2011-03-31-1
nice!(6)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 6

コメント 3

tamara

私は1〜2を支持します。
被災地では復興に向けてとにかく電力が必要になるでしょう。段階的に原発を減らすしかありません。
それにしても電気の供給量について、私たちは何も具体的に知らないのです。電力会社が足りないと言えば、足りないのか、と思うしかありません。消費者に選択する余地があるのかないのか、まずそこが問題ですね。
by tamara (2011-04-05 19:16) 

ayu15

みなさまナイスありがとうございます。

自然から得てまた自然に返す。できるだけ自然の状態でないまま返してほしくないです。特に生物に有害なものは。


うちは、使い終わり人の充分な管理からはなれたものは自然界に存在する形であってほしいと思うんです。火力と原発のインプットアウトプットがまず知りたいです。
by ayu15 (2011-04-05 21:18) 

ayu15

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/03/post-2032.php
プルトニュウムについて
by ayu15 (2011-04-05 22:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。