SSブログ

もしあなたが歩行困難な状態で生活保護になったら? [法律・制度]

車所有で生活保護却下、市に処分取り消し命令

読売新聞 4月19日(金)21時14分配信 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130419-OYT1T01261.htm?from=main7

股関節の障害で歩行困難な大阪府在住の方が起こされた裁判です。



市の言い分は
以下記事より
市は「通院などの際、公共交通機関の利用が著しく困難」な場合に車の所有を認める厚生労働省指針を根拠に、市から移送費の支給を受けてタクシーを利用すれば、通院可能だとして車の処分を指導。
以上

原告の状態
以下記事より
一人暮らしになり、2006年11月から生活保護を受給するようになった後も、月2、3回の通院時などに使っていた
以上


判決
以下記事より
山田明裁判長は「車がなければ通院が著しく困難」と述べた。
以上

指導にしたがわなかったからと07年5月に支給を打ち切り、09年4月の再申請も却下したとのことです。

前も出てきましたがこの「指導」て曲者のようで

事実上の強制でしょうね。
従わないと「報復」され大変な被害こうむります。
残されたのは裁判残し勝訴しかなさそうです。

行き過ぎた指導にならないように異議申し立てがいかされるようにならないんでしょうか?

移動権を考えるとあれこれわずらわしい監視されたタクシー費支給より自家用車でないと確保できないと思います。

「ルールだ!!」なんていう前にルール作ったり「指導」する組織に対するルール(憲法)をちゃんと守ってほしいものです。

本来、政府自治体は「支配者」ではありません。上から目線ではなんかおかしいでしょねえ。
みんなが生きれるように特に弱っている人にやさしいようになりますように。

nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 5

aya

これも難しい問題です。友だちに役所関係者がいますが、生保の指導に訪問する時だけ、車を他のところに駐車していたり、結婚しても籍を入れないで、一人分の収入だと言ったり、イタチゴッコのようです。
でも必要に迫られて、本当に困っている方も多く、こういう人たちには
お気の毒です。生保の額が多すぎるということもあります。 就労意欲が無くなるような額では、受給者が減らないでしょう。
by aya (2013-04-20 20:02) 

Mosel

はい。この手の「指導」とは強制のことです。医療機関や介護保険事業所に対して監督官庁がやる「指導」も強制です。従わないと処分されます。
この指導、反論が許されないんですよ。おっしゃるとおり事実上裁判を起こすしか方法がないんです。えらくハードルが高いですね。

この方の場合も、支援者がいてはじめてたたかえたのでしょう。生活保護も5年以上、打ち切られていたことですし。
by Mosel (2013-04-21 08:02) 

ayu15

aya さん
ナイスとコメントありがとうございます。
確かに聞く範囲では一部にはそういうこともあるようです。

生保レベルの人たちと出会ったことがありますが
切羽づまった状況です。
おおげさでなく役所がその人の命を握っています。断ればその人は死ぬかも。
役所に断られ危険にさらされた人も現実います。

裁判で「無罪推定」というのがあります。
極端化すると
必ず「犯人」捕まえるには疑わしいとどんどん逮捕して、証明できなければ有罪にすると「被害者心情」にこたえられると。
逆に
「ちがうかも?」を強調してよほど確かでなければ逮捕はなく
疑う余地もなく誰がどう見ても有罪で本人も認めてるで有罪。



前者は10人冤罪出してでもひとりの犯罪者も見逃さない。
後者は10人の犯人逃してもひとりの冤罪を出してはならない。

役所・政治家・世論(一部)みてると生保は前者の思想に見えます。
知る限り不正の方がずっと少ないはずですが・・。

じゃあ市民をうえさせて???でも不正見逃さないと思う公務員は悪人??
それもちがうような・・・。

困っている人をお互い助け合うという気持ちが薄れ寛容さの少ない空気が公務員をそうさせているように見えます。


例・・とある道路で車いすの方が車道を歩行
(不可能ではないけど歩道が狭く段差)

バスは車道をクラクションならすことなく後ろを徐行。

公務員である」運転手さん自身が寛容で思いやるきもちがあるだけでなく、それを受け入れる乗客の寛容さもあると思います。

苦情が出ると運転手さんはそういうことをしにくくなります。
by ayu15 (2013-04-22 12:00) 

ayu15

Mosel さん
ナイスコメントありがとうございます。
市民生活?を管理する法は趣旨から拡大し独り歩きします。

「指導」で指導する側の都合で「柔軟に運用」されます。
法改正は要らないけど事実上の拘束力持ってきます。
これにたいする監督や異議申し立てのハードルはとても高いようです。

指導の矛先は世論の味方の少ない人から向いていきます。
(ナチスが典型的例)

自分が好きでない人も「生きれる」ように守れる社会を維持しないといつか自分に矛先向いても味方してくれる人は少数になるかもしれません。


by ayu15 (2013-04-22 12:07) 

ayu15

shiraさん
xml_xslさん
ナイスありがとうございます。
最低限の生活(日本での)どの程度でしょう?
タクシーで通院以外に自由な外出ができないという状況は」最低限の範囲ですか?
以下ですか?
どう思われます?

by ayu15 (2013-04-22 12:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。