SSブログ

混乱するトルコ・・・・・帝国後のシンボルの公園維持か再開発で宗教施設か [世界]




欧米からはイスラムの優等生とかお手本とかいい評価されてきたトルコです。
アジアと欧州にまたがる古くからあるところです。

そんなトルコが今、大問題が・・・。いくつかの記事を集めてみました。


トルコは以前はオスマントルコ帝国でした。



焦点:トルコ強権首相が踏みこむ「タブー」、国民の怒りは頂点に[イスタンブール 2日 ロイター]
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE95404S20130605

以下記事より
タクシムは1923年に共和制に移行し、政教分離が取り入れられたことへの敬意が示されている。
また1977年には、メーデーの集会中におよそ40人の左派メンバーが虐殺された事件の現場ともなった。 以上
{反対派にとってはただの広場でないんですね。}

争点となる広場は帝国主義から民主主義・トルコ共和国になった象徴ととらえられているようです。



そういう象徴的な場所を壊してモスクにすることについては?

記事より
首相コメント・・「有権者が私に投票した時点で許可は得られている」
以上



ロイター
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE95404S20130605?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0
強大な権力を背景にトルコに近代化と経済発展をもたらし、長期にわたり権力基盤を固めてきた。



光の部分は大きいようです。

現政権の強さの背景には経済政策の成功みたいです。
{宗教色が少しあるけど経済がうまくいくからがまんというところでしょうか?}


以下記事より
クルド人に権利を与え、少数派の宗派に自由を与え、公の議論は盛んになった。

エルドアン首相は、クルド少数民族の権利や欧州連合(EU)加盟に向けた協議など積極的に改革を進め、軍の影響力も弱めてきた 。
以上


記事にあるように
経済で成功し軍部を政治から遠ざけるという大きい功績を残したという高い評価があるようです。
{強引さはあるもののやり手の首相というところでしょうか?}




影の部分は

強権的スタイルを確立
最近では政変をめぐる広範囲の調査
厳しいメディア統制
アルコールの販売規制
政教分離を定めた憲法に反してイスラム化→ 憲法改正
古くからのイスタンブールの町並みを一新する大規模プロジェクトに着手
メディアに圧力
「発展のため」という理由で反体制派しめつけ
報道表現の自由制限
公教育に宗教観道徳徳教育導入



{トルコ憲法の位置がわからないのですが
法律は「作り放題」で政権縛るはずの憲法も政権の都合で変わるとなると・・。}

{推測では憲法は軟性でその時の都合で変えて行くような考えでしょうか。}





中東で見かける宗教・世俗・軍の関係です。

以下記事より
自らを世俗主義の擁護者と位置づけるトルコ軍
軍の高官を次々と訴追、投獄{日本では自衛隊幹部訴追て考えられないかも?}
首相は宗教色をより強く打ち出すことができる。
以上

{軍部が力ないと世俗が守れない状況はなんで?? }




イスラム化道徳右翼化で道徳観の介入がおきてるようです。

以下記事より

道徳観の押し付けに反対する200人の男女がキスをするというイベントが行われたが、ナイフを持ったイスラム主義の集団に襲撃され、1人が刺される惨事となった。
デモに参加した25歳の女性は、首相の好きなようにさせていたら、自分は頭にスカーフを巻かなくてはならなくなるだろう。
以上


{頭にスカーフはイスラム化したチュニジアでも急速に増えたそうです。 }


デモ参加者は世俗派から共産主義まで多彩だそうです。
http://www.afpbb.com/article/politics/2949935/10892376?utm_source=afpbb&utm_medium=detail&utm_campaign=must_read
【6月12日 AFP】

以下記事より
都会育ちで高い教育を受けた若い女性たち──。彼女らは、同国各地で続く大規模な反政府デモの最前線に立っている。
以上

反対派にとっては宗教道徳の押しつけで社会生活壊されかねない危機感かも。
賛成派は報道少ないですが宗教道徳観が首相と似ている方が多そうです。


以下記事より
「女性たちは(抗議の)最前線にいる。エルドアンの政策で最初に犠牲になるのは女性だから」
以上



公園内は様々な人です。 (読売14日9面 )
以下記事より
「子どもに公園残したい」という主婦
「公立学校で宗教の時間が増えた。イスラム教の道徳観の押しつけだ」という元教員
以上


犠牲にならない人VS犠牲になる人?



記事で興味深い部分があります。
以下記事より
公園内では食事の無料配布やヨガのレッスン、音楽演奏などが行われ、フェミニストや同性愛者の権利を訴える活動家たちが、ベールをかぶった反資本主義イスラム教徒の横で寝泊まりしている。 祭りのような雰囲気と仲間意識が、価値観の違いを容易に越えさせる。
「この公園で女性の私たちが野宿していて、嫌がらせも盗みも、ただの1件もない。どうしてだか分かる?あの50%がいないからよ」
以上

多様性があり寛容性がありでもイスラム捨てたわけじゃないそういう反対派がみえます。 参加者には敬虔なイスラム教徒も一部いるそうです。



 対する首相側


読売新聞11日3面

反政府デモ {反イスラム右翼政治デモでしょう} に対抗して支持者集めてデモです。
イスラム保守層の厚い支持(お祈り5回する人の75%)



現在の政情


記事より
エルドアン首相は政治家として最も支持を集めており、与党・公正発展党(AKP)は過去3度の選挙で勢力を拡大し、議会では約3分の2の議席を確保している。
支持者らに対し、暴力行為に巻き込まれないよう呼びかけた。
以上
焦点:トルコ首相、反政府デモに直面しても権力基盤揺るがず
http://jp.reuters.com/article/jp_mideast/idJPTYE95503J2[イスタンブール 6日 ロイター]

記事より
ライバルも存在せず、国会には強力な反対勢力も見当たらない。
以上




首相は実績と多数派で占めている強みあってか強気です。

以下記事より
与党公正発展党(AKP)を率いるエルドアン政権は現在3期目
首相は反政府デモの参加者を「略奪者」と呼び、これまでの強気姿勢を崩していない
読売14日9面

デモ隊に最後通告
24時間で強制排除を示唆しました。






争点は??
民主主義のシンボルの公園再開発はきっかけです。なのが問題でしょう?

記事では双方とも我慢していてもう我慢ならないということのようです。
何を我慢しているんでしょう?




首相は「がまん」していると主張


首相の我慢とは?
報道より推測すると
1 デモがオリンピック招致にマイナスになる。
2 観光客が減る。 デモが迷惑。
3 経済によくない。 デモが迷惑。
4 公園をこわして再開発したい。 なのに邪魔してる。
こういう理由が考えられます。



反対派の我慢(長年の我慢
報道より推測すると
1 首相の意に沿うイスラムによる価値観道徳観の押しつけ
2 きっかけとなる公園再開発。






疑問1

道徳観の押しつけは
多くの?反対派にとっては直接自分の人生や生活に大きな影響がある問題です。



首相側には???
首相側は反対派の人たちの人生や生活をこわすというデメリットをどうとらえているんでしょう???

「功利主義」的考えで仕方のない犠牲でしょうか???

報道では見えません。




疑問2
首相の我慢1~3は公園再開発やめて道徳観の押しつけやめたら解決します


反対派にとって、公園は帝国主義後の自由民主主義の象徴と捉えています。
公園にこだわる大きな理由があります。

首相側には公園はどういう意味なんでしょう???

帝国主義後の自由民主主義の象徴ではなくただの公園なんでしょうか?
(報道では公園が少ないと報じられています}
ただの公園と仮定すればなぜその公園にこだわるのでしょうか??
(他の場所という選択)
報道では見えてきません。





なぜ帝国主義後の自由民主主義の象徴を壊してまでそこにモスクを建てるのかが報道では見えません。



要点です。

帝国主義後の民主化

新憲法下民主義政権による経済発展

政権は独裁的(野党が弱い)で長期政権

保守色に不満はあるが経済的成功で人気

政権の変容・・保守色強める

反対派の不満高まる

帝国後の民主主義の象徴(公園)を取り壊す計画と憲法改正

衝突






トルコリラが下落、エルドアン首相のデモ受けた挑戦的発言で
http://jp.reuters.com/article/jp_mideast/idJPTYE95605S20130607

トルコ首相、抗議デモに巻き込まれないよう呼びかけ
http://jp.reuters.com/article/jp_mideast/idJPTYE95604T20130607


強大な権力を背景にトルコに近代化と経済発展をもたらし、長期にわたり権力基盤を固めてきた。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE95404S20130605?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0


焦点:トルコ首相、反政府デモに直面しても権力基盤揺るがず
http://jp.reuters.com/article/jp_mideast/idJPTYE95503J2[イスタンブール 6日 ロイター]


焦点:トルコ強権首相が踏みこむ「タブー」、国民の怒りは頂点に[イスタンブール 2日 ロイター]
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE95404S20130605


http://www.afpbb.com/article/politics/2949935/10892376?utm_source=afpbb&utm_medium=detail&utm_campaign=must_read
【6月12日 AFP】

読売新聞11日3面

読売14日9面

nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 6

コメント 1

ayu15

みなさんナイスありがとうございます。


帝国後の民主主義の象徴を軽く見る
経済発展
報道表現の自由制限
公教育に宗教観道徳徳教育導入
選挙で勝ては「承認されている」
多数をとって憲法改正

トルコ以外にも通じるものがある問題かもしれません。
by ayu15 (2013-06-19 09:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。